商品の詳細
●江戸明治和本●克己道得鈔\r【判型】半紙本1冊。縦225粍。\r【作者】野崎一歩斎作。中次良三郎跋。\r【年代等】寛政11年3月刊。[江戸]足利屋勘六板。\r【備考】分類「心学」。『克己道得鈔』は『心学早まなび[心学早習備]』の改題瘂本。『心学早まなび[心学早習備]』は、神儒仏三教の教えに金言・道歌や比喩を交えて「克己復礼」などの心得を説いた心学書。巻頭に絵解きした道歌や教訓文を掲げる。特に最後の絵解きは「相撲は戦場の組打の稽古也…」と世間を相撲の稽古場に譬えるが、本文冒頭では、東の行事人を孔子と釈迦、相撲取を仁ヶ崎礼助以下6人、西の行事人を殷の紂王と善星比丘、相撲取を欲ヶ崎鷲右衛門以下6人を善悪の見立番付風に掲げる。続いて、人の心の変化を傀儡師に譬えた道歌で示し、『論語』の「克己復礼」を引いて、作者自身の道歌「ひたすらに日夜朝暮に地どりして、己に克たば天下敵なし」の一首を掲げて克己の意味を掘り下げる。以下同様にして、聖賢や仏の教えを身に付けない者を鸚鵡の口真似に譬え、さらに煩悩に打ち勝つ心得などを展開する。本文中程からは上欄頭書に「法然上人の歌」や「日蓮聖人の言葉」などを載せつつ、本文の教訓を押し広げる工夫も行う。跋文では、作者が自ら「一文不通」と称したが、その通りで「文学なくして能(ヨク)人を正道へ導き、善を勧め悪をこらし、人気を和らぐ」と評し、作者の門人が自然と家内和順になることを紹介する。なお本書は、寛政11年に『克己道徳鈔』と改題・改編(挿絵を全て省いたほか、版面の全てを改版)のうえ再刊された。\r★原装・題簽付・概ね美本。稀書(全国に所蔵数カ所(国文学研究資料館DB))。【参考価格(初出品時の相場):日本の古本屋で、45000円】。\r◎この商品はメルカリ「和本倶楽部」と個人HP「往来物倶楽部」のみで販売しているものです。それ以外のショップは全て詐欺です。ご注意ください。
カテゴリー: | 本・雑誌・漫画>>>本>>>その他 |
---|---|
商品の状態: | やや傷や汚れあり |
配送料の負担: | 着払い(購入者負担) |
配送の方法: | 未定 |
発送元の地域: | 埼玉県 |
発送までの日数: | 2~3日で発送 |
商品の説明

詭弁論理学 改版 (中公新書 448) | 野崎昭弘 著 |本 | 通販 | Amazon

詭弁論理学 改版 (中公新書 448) | 野崎昭弘 著 |本 | 通販 | Amazon
最新のクチコミ
去年は衣類だったので今年は違うものにしようと思い、魚好きの父に購入。レンジで失敗なく簡単なのもありとても美味しく頂きました。
- TN1845
- 35歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
その他
-
-
1
ONE PIECE 全106巻+関連本16冊
全巻セット
¥12,539
-
2
キングダム 全巻 1~68
全巻セット
¥14,250
-
4
✩︎星の王子様オラクルカード未開封品希少
その他
¥8,835
-